子育て日記 悩みや体験

カタカナがまだ書けない⁉小学校ではいったいいつ習うの?

次男が小学校に入学してから早半年が過ぎました。

1年生になると、まずひらがなの学習が始まるというのは、みなさんご存知の通り。その後にはカタカナ学習、そして漢字学習という流れだと勝手に思っていたのですが…

夏休みの宿題で絵日記を書くときに、カタカナで書くべき「プール」や「ボール」を「ぷうる」「ぼうる」なんてかく次男に、横で様子を見ていた私が

「それはカタカナで書いたほうがいいね」

というと

 

次男「・・・・・」

 

・・・・・えっ、書けないの⁈

確かにこれまでの宿題で、ひらがなプリントは何度も見たけど、カタカナプリントは見たことないかも!

 

ダー子
2学期になると漢字ドリル持って帰ってきた!

えっ?カタカナっていつ習うんですか?

カタカナは1年生で習わないの?

ダー子「まだ習ってないなんて知らなかった!」までの話

1年生になって最初の頃は夕食で

「今日は学校でどんな勉強したの?」

なんて会話があったりしたけど、1か月位すると勉強は日常になってしまって、特に教育ママでもない私は

ダー子
小学校のうちは学校行ってたら何とかなる!

とほぼほったらかし。算数の宿題とか分からない時は教えるぐらい

 

夕食の話題はお友達とのことやらクラブでのことやらに代わり、その夏休みの絵日記でカタカナが書けないと気づくまで、カタカナ学習が始まってないとは思いもよらず。

ダー子
お父さん、この子カタカナ覚えてないわ
ヒロやん
えーっ、カタカナ書けんってやばいやん!小学校で習ったやろ?

 

次男「・・・まだ習ってないもん」

 

ダー子
うそ言いなー(笑)ひらがなはとっくに全部覚えてるのに、習ってないわけないろ

 

次男「・・・ほんとに習ってない…と思う」ちょっと自信なさげ(笑)

 

私たち夫婦は顔を見合わせて、隣で我関せずで自分の宿題をやってる長男に

ダー子
カタカナって1年生で習うよね?

長男「そりゃ習うよ」

 

うーん・・・本当にまだ習ってないってことなのかな、本人がそういうし(若干自信なさげだけど)…

と思いながら、なんとなくその日は終了。

 

まだ習ってないという次男の言葉を信じた矢先、漢字学習が始まる⁉

そんでまたすっかりそんな事忘れて(笑)2学期になって少し経った頃

次男「今日漢字ドリルもらったよ、漢字の勉強が始まるって!」

 

えっ?カタカナは?

漢字習うのにまだカタカナを習ってないとか…マジですか?

次男くん、習ったこと忘れただけちゃう?

 

なんて疑いの思いがめぐったものの、とにかく来月参観日があるから、その時先生に聞いてみたらいいかとズボラな母はまた放置。

 

新しい教科書こくご(下)の最後にカタカナ一覧表を発見!

10月に入って、

「もう今までのは使わん!今日からこれだー‼」

と、なぜかドヤ顔で新しい国語(下)の教科書をもらってきた次男くん。そして、そのまま毎日の宿題である国語の本読みを始めたところ、『サラダでげんき』の音読が聞こえてきて…

ダー子
ん?サラダ…⁉ちょっと教科書見せて!

 

『サラダでげんき』から始まる国語教科書の下巻をめくっていってみると、最後にカタカナ一覧表を見つけました。ここでやっと

カタカナはまだ習ってなくてこれから習うのね。

と納得したわけです。

 

「だから習ってないって言ったろ」

この間まで自信なさげだった次男君も、やっと自分が正しかったんだと自信をもって文句をたれてました(笑)

 

というわけで結論

うちの子供が通う小学校では、10月位にカタカナ学習がはじまりました!

 

どこの学校も同じくらいの時期に習うのか?

今回のこの記事を書くにあたって、うちの子供の小学校では10月位にカタカナを習うと判明しましたが、全国的に時期は同じような感じなのかというのが気になったので、ちょっとググってみました。

調べてみると、私のように

「カタカナっていつ習うの?」

「まだ習ってないけど、遅くない?」

と心配している親御さんもけっこういるみたいですね。

 

調べてみた結果、小学校1年生では習うけれど、その時期はすべて同じではないようです。

ダー子
地域や学校によって違うのかと思いきや、学校で使っている教科書によって違うというのが正しいのかも⁉

 

一般社団法人教科書協会によると、小学校の国語の教科書を発行しているのは5社。

教科書にはそれぞれ年間指導計画というものがあるので、その計画によって授業内容が進められている可能性が高いのかなと思いました。実際に先生に聞いたわけではないのでわかりませんが^^;

たとえば、うちの子が通う小学校では東京書籍の教科書が使用されていて、その年間指導計画を見てみると、カタカナの学習は10月で配当時間は3時間となっていました。

実際10月にカタカナを習い始めたので、指導計画のとおりに進んでいるようです。

 

ちなみに、他の会社が発行している教科書の年間指導計画ものぞいてみると

・9月2時間、11月2時間

・9月1時間、11月3時間

とかもあったので、

「カタカナの勉強があっという間に終わったみたいだけどこれだけ?」

と不安に思っても、しばらくしてもう一度あるという事があるのかもしれませんね。

 

ダー子
5社の年間指導計画のページに飛べるようにリンクを貼ったので、気になる方は自分の子供さんの教科書を発行している会社を確認してクリックしてみてくださいね♪ 指導計画には評価規準もあって、先生が成績を評価する規準みたいなものも分かるので、教育熱心なママは必読かも(笑)

-子育て日記, 悩みや体験

© 2024 ズボラ主婦とケチな旦那の暮らしブログ